![]() |
![]() |
|
![]() 内蔵のスプリングでボルトを引き寄せ、マジックリングでボルトを締め付けて緩まない |
|
![]() 振動をマジックリングで締める力に変える |
|
![]() 地震や車の振動、台風の風で家が揺れにくい |
|
![]() 軽い締め付け力で大きな力に耐える インパクトレンチ可 |
|
![]() |
|
※タイトニックは座金です。ボルト・ナット等は別にご用意下さい |
|
![]() |
<取付方法> 1、ボルトにタイトニックを通す 2、ナットを入れる 3、ケースの中のバネが密着するまでナットを締める |
![]() |
<ご使用時の注意事項> ・タイトニックは「必ずネジ山側」に使用してください。 ・締め付けトルク10N・m〜30N・m ・締めすぎるとタイトニックの機能が発揮できなくなる場合があります 木材やネジ山を痛めるだけで、木痩せ対策にはなりません。 |
<タイトニック 使用例> |
||
![]() アンカーボルト |
|
![]() 火打ち金物 |
![]() 羽子板ボルト※ |
<タイトニックの使用場所>
※バーリング加工のされた羽子板ボルトの ご使用をお勧めします。 バーリング加工・・・穴のまわりに立ち上がり加工すること。 |
![]() 火打ち金物 |
![]() ホールダウン金物 |
![]() アンカーボルト |
![]() 金物工法 |
![]() |